どうも。Yoshiです。
さて、先日は私が音楽・ギターに興味を持った
お話をさせていただきましたが、
本日は実際にギターを始めた時のこと、
始めたばかりで困ったことなどを
書いてみたいと思います。
これからギターを始めたいと思っている方の
参考になれば幸いです。
Simon & Garfunkelの音楽に出会い、
音楽とギターに興味を持った私ですが、
ちょうど同じタイミングで
布袋 寅泰さんの
『POISON』を耳にしたことで
ギター人生がスタートしました。

POISON
- アーティスト: 布袋寅泰
- 出版社/メーカー: Universal Music LLC
- 発売日: 2016/11/23
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
先に白状しておきますと、
ギターを始めた最初の1~2年くらいで
布袋さんやBOΦWYはコピーはおろか、
曲も聞かなくなりました。
布袋さんのファンの皆さん、
申し訳ありません。m(_ _)m
私は“にわかファン”です。
ギターを始めた本当のきっかけとなった
当時のことを書きますね。
上記の曲は間違いなく、私の人生を変えてくれた
一曲で今でも大好きな曲です。
ベースのシンプルなリフ、
効果的な鉄琴(?)の音、
サビのメロディー。
ギターソロ。
カッコいい曲です!
初めて練習したのはもちろんこの曲でした。
でも、譜面通りに弾いてみても布袋さんのような
“感じ”は出ませんでしたね。
布袋さんはリズム感がずば抜けたギタリストで、
彼のフレーズを完コピするのは大変難しいと思います。
曲全体のメロディーを大切にしたうえでの
ギターソロを弾いているところ、
テクニックをひけらかすだけのギターソロでない
ところが私は大好きです。
以前どこかで聞いた話ですが、
布袋さんが高校生(?)の頃、
友人とストップウォッチで
「5秒で止めるゲーム」をしたところ、
布袋さんはリズムをとりながら
毎回5秒ぴったりで止めたという
エピソードがあるそうです。すげぇ!!
ギターを始めた頃、
私の周りではGLAYやLUNA SEA、
L'Arc~en~Cielが
流行っている中で、
私は布袋さんの真似をしてムースで髪を立て、
先生に怒られておりました(笑)
今ではYOUTUBEやいろんなメディアで
ギターの解説がされていますが、
当時は周りにギターをやっている知り合いも
いなかったので、
教則本を読みながらギターを練習しました。
一番最初に躓いたのは恥ずかしながら
“チューニング”です。
私がお年玉で購入したのは、
雑誌に広告が入っていた「入門用セット」の
付いたメーカーもわからない
黒いストラトキャスター(1万5,000円)。
付属品として“音叉”が付いており、
教則本にも
「音叉で5弦の音を合わせる」
と書いてありましたが、全く音が合いません。
音楽の授業では「ドレミファ・・・」と習ったものが
教則本には「EADGBE」と書いてあるし。
チューニングも出来ず、困っていたところに
“チューナー”というものが存在することを知りました。
楽器屋さん、入門用セットには“音叉”ではなく
“チューナー”を入れてください!
(今の時代はもう入っているのかなw)
自転車に乗って隣町にある楽器屋に直行。
チューナーをゲットした時の安心感は
忘れられませんね(笑)
帰宅して早速チューニング。
教則本を見て初めてのCメジャースケール
(ドレミの音階)。
やっとのことでスタートラインに立てました!
これからギターを始める方には、
まず情報収集をお薦めします。
ギターに必要なものは何かを手っ取り早く調べ、
あとは弾けなくても「弾きたい曲」の楽譜を
購入して弾いてみる。
楽譜で分からない記号(HとかPとかchoとか)が
あれば都度調べてみる。
YOUTUBE等で映像を見ながら真似てみる。
映像と一緒に弾いてみる。
そんな風にして、とにかくギターに触っていれば
必然的にギターを弾けるようになると思います。
ギターに体力はそれほど
必要ないと思いますので、
一生モノの趣味として
これからも続けていきたいと思います。
最後に私がギターを始めた時に
毎日聴いていたCDをご紹介します。
GUITARHYTHM FOREVER Vol.1
- アーティスト: 布袋寅泰,TOMOYASU HOTEI,HERBIE YAMAGUCHI,Jerry Capehart,YUKINOJO MORI,HIROSHI MORINAGA,レニー・ザカテク,エディ・コクラン
- 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック
- 発売日: 2014/12/10
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
それでは。